危険なささやきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 危険なささやきの意味・解説 

危険なささやき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 05:44 UTC 版)

危険なささやき
Pour la peau d'un flic
監督 アラン・ドロン
脚本 アラン・ドロン
クリストファー・フランク
原作 ジャン=パトリック・マンシェット
Que d'os !より)
製作 アラン・ドロン
出演者 アラン・ドロン
アンヌ・パリロー
撮影 ジャン・トゥルニエ
編集 ミッシェル・ルーウィン
製作会社 アデル・プロ
配給 UGC=ヨーロッパ1
地産(配給協力・東映ユニバースフィルム
公開 1981年9月9日
1983年11月19日
上映時間 105分
製作国 フランス
言語 フランス語
興行収入 2,377,084人[1]
テンプレートを表示

危険なささやき』(原題:Pour la peau d'un flic)は、1981年制作のフランススリラー映画

ジャン=パトリック・マンシェット原作の小説Que d'os !(邦題は映画と同じ『危険なささやき』、ハヤカワ・ミステリ文庫)の映画化。アラン・ドロンの初監督映画で、ドロンは製作・脚本も兼ねている。

不動産会社の地産の第1回配給作品で、東映ユニバースフィルムが配給協力に当たっている[2]

あらすじ

ある日、元刑事の私立探偵シュカスのもとにイザベル・ピゴと名乗る中年の婦人がやって来て、行方不明になった娘を捜してほしいと依頼する。

しかしその後、刑事がやって来て、シュカスに「金だけ貰って、娘は見つからなかったと言え」と謎の忠告をしてくる。さらにシュカスは謎の男に襲われ、ピゴ夫人は待ち合わせた広場で何者かに狙撃され殺されるなど、不可解な出来事が次々と起きる。

シュカスは相棒のタルポンと調査を進めるうち、彼女の失踪の裏に巨大な陰謀があることをつかむ。

キャスト

脚注

  1. ^ Pour la peau d'un flic (1981) - JPBox-Office”. 2017年7月9日閲覧。
  2. ^ “週間描点”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1983年5月7日) 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  危険なささやきのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「危険なささやき」の関連用語

危険なささやきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



危険なささやきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの危険なささやき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS