南部予備戦闘飛行隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/14 07:43 UTC 版)
南部予備戦闘飛行隊 Ergänzungs-Jagdgruppe Süd |
|
---|---|
1942年 - 1944年 | |
国籍 | ![]() |
忠誠 | ![]() |
軍種 | 空軍 |
上級部隊 | ![]() |
ニックネーム | EJGr Süd |
主な戦歴 | 第二次世界大戦 |
南部予備戦闘飛行隊(なんぶよびせんとうひこうたい、ドイツ語: Ergänzungs-Jagdgruppe Süd、略称EJGr Süd[1])は、第二次世界大戦時、ドイツ空軍に設けられた高等戦闘機パイロット養成部隊である。1942年2月2日に、ドイツ・バーデン共和国マンハイムのザントホーフェンで設立された(現在のコールマン陸軍飛行場に当たる)。その後、11月25日に名称を南部戦闘飛行隊(Jagdgruppe Süd)へ変更している。
歴代司令官
飛行隊司令
- アルフレート・ミュラー少佐 (1942年2月2日 – 1943年8月30日)
- オスカー=ハインリヒ・ベール少佐 (1943年9月1日 – 1943年12月20日)
- ローベルト・オレイニク大尉 (1943年12月21日 – 1943年12月24日)
- エアハルト・ブラウネ少佐 (1943年12月25日 – 1944年10月31日)
脚注
- ^ For an explanation of the meaning of Luftwaffe unit designation see Luftwaffe Organization
外部リンク
- 南部予備戦闘飛行隊のページへのリンク