南足柄市運動公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南足柄市運動公園の意味・解説 

南足柄市運動公園

(南足柄市運動公園多目的広場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 09:05 UTC 版)

南足柄市運動公園
運動公園入口
分類 運動公園
所在地
座標 北緯35度20分32.1秒 東経139度5分46.6秒 / 北緯35.342250度 東経139.096278度 / 35.342250; 139.096278座標: 北緯35度20分32.1秒 東経139度5分46.6秒 / 北緯35.342250度 東経139.096278度 / 35.342250; 139.096278
面積 14.1ha
開園 1997年7月
運営者 株式会社足柄グリーンサービス指定管理事業部
駐車場 あり(第一141台、第二69台)
アクセス 富士急行バス「運動公園前」バス停
事務所所在地 神奈川県南足柄市怒田1734
公式サイト 南足柄市公式サイト - 運動公園
テンプレートを表示

北緯35度20分32.1秒 東経139度5分46.6秒 / 北緯35.342250度 東経139.096278度 / 35.342250; 139.096278

南足柄市運動公園(みなみあしがらし うんどうこうえん)は、神奈川県南足柄市が所有する運動公園で、株式会社足柄グリーンサービス指定管理事業部が指定管理者として管理・運営を行っている。

概要

1997年7月に野球場が落成し、1999年4月に全面オープンした[1]。2006年度から指定管理者制度を導入している[2]

毎年10月に南足柄市少年スポーツ大会の会場に使用する[3]など、市民の屋外スポーツ拠点として利用されている。

設備

野球場

野球場
  • センター120m、両翼92mが1面。内野はクレー、外野は天然芝。
  • 磁気反転式スコアボード※2024年秋から2025年春までは全面フルカラーLED式スコアボードの改修工事した、放送設備あり。
  • 収容人数 3,000人(メインスタンドはイス席、外野は芝生席)

2020年よりベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)に加入した神奈川フューチャードリームスが公式戦を開催している[4]

多目的広場

多目的広場

サッカーなどに利用できるグラウンド。ピッチは105m×68mの国際規格サイズだがクレー。神奈川県サッカー協会主催の公式戦などで使用されている。 芝生の斜面を観客席として利用できる。

  • 収容人数 500人(全席芝生席)

テニスコート

  • 砂入り人工芝コート 8面

その他の施設

  • トリム広場
  • ピクニック広場
  • お花見広場
  • ゲートボール場

交通アクセス

東山北駅もしくは山北駅から山北町循環バスで「三菱ガス化学前」下車、徒歩約10分。

また、小田急新松田駅伊豆箱根鉄道大雄山駅から富士急行バスで「運動公園前」へ乗り入れる便もあるが、2020年以降は運休となっており、南足柄市中心部から公共交通機関でここを訪れることはできなくなっている。

関連施設

脚注

  1. ^ 南足柄市 - 市政の軌跡
  2. ^ 南足柄市 - 事業評価シート (PDF)
  3. ^ 南足柄市 - 少年スポーツ大会
  4. ^ 日程&結果 - ベースボール・チャレンジ・リーグ(9月5日の箇所を参照)2020年10月17日閲覧

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南足柄市運動公園」の関連用語

南足柄市運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南足柄市運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南足柄市運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS