南守谷児童センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南守谷児童センターの意味・解説 

南守谷児童センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 02:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
南守谷児童センター
情報
正式名称 南守谷児童センター
開館 2008年4月20日
設備 乳児室、遊戯室、体育館、音楽スタジオほか
運営 守谷市
所在地 茨城県守谷市けやき台四丁目5番地1
位置 北緯35度56分3.5秒 東経139度59分42秒 / 北緯35.934306度 東経139.99500度 / 35.934306; 139.99500座標: 北緯35度56分3.5秒 東経139度59分42秒 / 北緯35.934306度 東経139.99500度 / 35.934306; 139.99500
アクセス 関東鉄道常総線南守谷駅下車もしくは首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス守谷駅よりバス

南守谷児童センター(みなみもりやじどうセンター)は、茨城県守谷市けやき台四丁目にある、児童センターである。

概要

2008年平成20年)4月20日に設置された、守谷市の南部の拠点となる児童センターである。当施設は常総ニュータウン南守谷地区に設置されたもので、ほぼ同時期に、市北部の常総ニュータウン北守谷地区にも「北守谷児童センター(キ・ターレ)」が設置された。愛称の「ミ・ナーデ」は、南守谷地区の「ミナ」と「みんなで」を掛けた造語である。

  • 所在地 〒302-0128 茨城県守谷市けやき台四丁目5番地1
  • 開館時間
    • 毎月第一水曜日、年末年始(12月29日 - 1月3日)を除く終日
      • 未就学児童(保護者同伴) 1月 - 4月 10時 - 17時、5月 - 9月 10時 - 18時(長期休暇期間は9時から)
      • 小学生 1月 - 4月 10時 - 17時、5月 - 9月 10時 - 18時(長期休暇期間は9時から)
      • 中学生・高校生 10時 - 20時(長期休暇期間は9時から)

無料利用施設

  • 事務室(入館窓口)
  • ミ・ナーデコーナー
  • 図書コーナー
  • メディアコーナー
  • 遊戯室
  • 乳児室
  • 体育館
  • 屋外広場

有料利用施設

事前予約の必要な有料施設である。児童本人または子育て関連での使用の場合、2ヶ月前より予約が可能。それ以外は1ヶ月前より予約が可能である。また、1ヶ月に予約できるのは2回までである。 全ての部屋で1団体あたり1時間単位で利用が可能であり、最大2時間の利用ができる。

  • 工作室
  • 調理室
  • 視聴覚室兼集会室
  • スタジオ
  • 会議室
  • 相談室

交通機関

当施設は、常総ニュータウン南守谷地区の遊歩道「幸福の路」沿いに存在する。

鉄道

路線バス

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス守谷駅より

  • 「けやき台四丁目」下車徒歩5分(西口1番乗り場・モコバスBルート右回り)
  • 「けやき台三丁目」下車徒歩5分(西口3番乗り場・美園循環)

自家用車

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南守谷児童センター」の関連用語

南守谷児童センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南守谷児童センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南守谷児童センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS