半井明親とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 半井明親の意味・解説 

半井明親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 21:34 UTC 版)

半井 明親(なからい あきちか、生年不詳[1][2] - 天文16年4月7日1547年4月26日[1][2])は、室町時代後期(戦国時代)の医師。初代半井驢庵(なからい ろあん)として知られ[1]、ほかに春蘭軒などの号がある。子孫は驢庵の称号を受け継いだ。


注釈

  1. ^ 石野瑛は、「春」の字を与えた天皇を後土御門天皇(在位:1464年 - 1500年)[10]ともしている。
  2. ^ 『寛政譜』によれば、典薬頭半井家の家紋は「裏菊」「沢瀉」「五三桐」[14]。半井瑞之(卜泉)家の家紋は「十六葉単裏菊」「五三桐」[15]。千鹿野茂『家紋でたどるあなたの家系』(続群書類従完成会、1995年)p.139によれば、半井家の定紋は「十六葉裏菊」。石野瑛によれば、半井家の幕紋は「菊桐」、家紋は「丸の内に沢瀉」、替紋は「五三桐」[11]
  3. ^ 中啓」は「末広」ともいい、扇子の一種である[16]
  4. ^ 医書大全』『雑経俗解』などの書籍を与えられたともいう[5]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 宗田一. “半井明親”. 朝日日本歴史人物事典. 2023年7月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 半井明親”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 2023年7月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『寛政重修諸家譜』巻第六百七十九「半井」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.610
  4. ^ a b c d (七一)半井明親”. 堺市史 第七巻. 2023年7月19日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 石野瑛 1937a, p. 95.
  6. ^ 久米幸夫 1980, pp. 127–128.
  7. ^ a b 和気明重”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 2023年7月19日閲覧。
  8. ^ 石原力 2002, p. 332.
  9. ^ 石野瑛 1937b, p. 325.
  10. ^ a b 石野瑛 1937a, p. 96.
  11. ^ a b 石野瑛 1937b, p. 326.
  12. ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻第六百七十九「半井」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.608
  13. ^ 半井氏”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. 2023年7月19日閲覧。
  14. ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻第六百七十九「半井」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.613
  15. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第千三百八十六「半井」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第八輯』p.263
  16. ^ 中啓”. 精選版 日本国語大辞典. 2023年8月5日閲覧。
  17. ^ 石野瑛 1937b, p. 318.
  18. ^ 小曽戸洋・王鉄策 2002, p. 298.
  19. ^ 小曽戸洋・王鉄策 2002, pp. 298–299.
  20. ^ 小曽戸洋・王鉄策 2002, p. 299.
  21. ^ 半井利長”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 2023年7月19日閲覧。
  22. ^ (六九)半井利長”. 堺市史 第七巻. 2023年7月19日閲覧。
  23. ^ 石野瑛 1937b, p. 329.
  24. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第六百七十九「半井」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』pp.610-611
  25. ^ a b c 石野瑛 1937a, p. 97.


「半井明親」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  半井明親のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半井明親」の関連用語

半井明親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半井明親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半井明親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS