千光寺_(奈良県平群町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千光寺_(奈良県平群町)の意味・解説 

千光寺 (奈良県平群町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 08:11 UTC 版)

千光寺
観音堂
所在地 奈良県生駒郡平群町鳴川188
位置 北緯34度39分21.2秒 東経135度40分56.4秒 / 北緯34.655889度 東経135.682333度 / 34.655889; 135.682333座標: 北緯34度39分21.2秒 東経135度40分56.4秒 / 北緯34.655889度 東経135.682333度 / 34.655889; 135.682333
山号 鳴川山
宗派 真言宗醍醐派
創建年 伝・白鳳12年
札所等
文化財
  • 梵鐘(県指定)
  • 役行者・前鬼・後鬼像(町指定)
  • 十三重層塔・宝塔(町指定)
公式サイト [1]
法人番号 8150005003422
テンプレートを表示

千光寺(せんこうじ)は、奈良県生駒郡平群町にある真言宗醍醐派の寺院。山号は鳴川山。通称は元山上千光寺ユースホステルの運営も行っている。

本尊は、十一面千手観音菩薩立像。

由緒

山門

役行者がこの地に千手観音菩薩を安置し修行したことに始まるという。のち役行者は大峰山(山上ヶ岳)へ入峯し修行を続け、やがて蔵王権現を感得し金峯山寺などを開創した。それに因み、当寺は古くより元山上と呼ばれている。

境内に鳴川神社が勧請されている。

札所

文化財

梵鐘

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千光寺_(奈良県平群町)」の関連用語

千光寺_(奈良県平群町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千光寺_(奈良県平群町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千光寺 (奈良県平群町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS