北部横貫公路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北部横貫公路の意味・解説 

北部横貫公路

(北横公路 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/28 16:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大渓慈康観光陸橋の北部横貫公路の起点にある「7」の標識

北部横貫公路(ほくぶおうかんこうろ)は、台湾の北部を東西に横断する、全長約129.5kmの省道台7線の自動車道である。一般には「北横公路」と呼ばれる。

桃園市大渓区の慈康観光陸橋を起点とし、慈湖・三民・復興・羅浮・巴陵・拉拉山・明池(最高点は標高1216m)・棲蘭・牛闘・梵梵・員山宜蘭などを経て宜蘭県壮囲郷公館中国語版に至る。

前身は日本統治時代に建設された「角板山三星間道路」である。戦後、計画段階では「北段横貫公路」と呼ばれていたが、開通後は「省道台7線」の呼称が定着している。1966年5月に全線開通し、現在に至っている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北部横貫公路」の関連用語

北部横貫公路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北部横貫公路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北部横貫公路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS