北条賢三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条賢三の意味・解説 

北條賢三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 01:35 UTC 版)

北條 賢三(ほうじょう けんぞう、1929年3月1日[1] - )は、真言宗の僧、大正大学名誉教授。

東京府(現中野区)出身。東京外国語大学卒、1965年東北大学大学院印度哲学博士課程満期退学。1990年「インド神秘言語思想の研究」で東北大学文学博士。大正大学文学部助教授、教授、99年定年退任、名誉教授。ひかり幼稚園園長、中野区東光寺住職。インド仏教・インド思想を専門とした。

著書

  • 『インド文化への回帰 現代生活に流れる古代精神文化の残像』大正大学出版部 大正大学選書 1980
  • 『ガンジスの流れに インド入門=風土・歴史・仏教・文化』鈴木出版 まいとりぃ選書 1985
  • 『ガンジスに生きる』第一書房 1987
  • 『語りかけるガンジスの流れ』文芸社 2009

校注

記念論文集

  • 『インド学諸思想とその周延 佛教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集』山喜房佛書林 2004

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条賢三」の関連用語

1
2% |||||

北条賢三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条賢三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北條賢三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS