北岡正見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 17:18 UTC 版)
北岡 正見(きたおか まさみ、1903年1月29日[1] - 1979年1月13日[2])は、日本の医学者、病理学者、ウイルス学者。
略歴
富山出身。旧制第四高等学校を経て、1927年(昭和2年)東京帝国大学医学部卒業。同大第三内科入局。同大伝染病研究所入所。1941年(昭和16年)同大助教授。1947年(昭和22年)国立予防衛生研究所リケッチア・ウイルス部、1952年(昭和27年)部長。1970年(昭和45年)予研副所長、1973年(昭和48年)退官[3]。
1934年2月東京帝国大学医学博士。論文の題は「病原性並に非病原性スピロヘータに関する研究」[4]。
妻・安慰子は高田商会社長・高田釜吉の長女[1]。孫は女優の髙田万由子、孫婿(高田の夫)はヴァイオリニストの葉加瀬太郎。
主な研究
受賞
- 1948年 - 浅川賞[3]
出典
- 北岡正見のページへのリンク