北向三品局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 01:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2014年7月)
|
北向三品局(きたのむき さんぼん の つぼね、生没年不詳)は、室町時代前期の女性。室町幕府第3代将軍・足利義満の側室。義満存命中に三品、つまり従三位の位階にあり、北向と称したため、この名で呼ばれている。経歴等は不明だが、義満の存命中に従三位という地位にあったことから、側室の中でもかなりの地位にあり、高貴な家柄の出身だったと推測される。一説に寧福院と同一人物とする説もあるが、確証は無い[1]。
脚注
- ^ 臼井信義 『足利義満』(新装版) 吉川弘文館〈人物叢書〉、1989年、252頁。ISBN 4-642-05150-3。
- 北向三品局のページへのリンク