岡部嶺男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡部嶺男の意味・解説 

岡部嶺男

(加藤嶺男 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 09:43 UTC 版)

岡部 嶺男(おかべ みねお、1919年10月3日 - 1990年9月4日)は、日本の陶芸家[1]

人物

愛知県瀬戸市出身。加藤唐九郎の長男。 1937年(昭和12年)、愛知県立瀬戸窯業学校卒。1940年(昭和15年)、東京物理学校中退。主な受賞歴に、日展特選・北斗賞、プラハ国際陶芸展グランプリ、日本工芸会奨励賞など。「岡部嶺男青磁」と呼ばれる独特な作風で知られた。

旧姓は加藤。父の唐九郎とは不和で、永仁の壺事件によって決裂し、のちに妻の実家の姓である岡部姓を名乗るようになった[2]

脚注

  1. ^ 岡部嶺男 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2021年1月17日閲覧。
  2. ^ 松井覚進『永仁の壺 偽作の顛末』講談社講談社文庫〉、1995年2月15日、169頁。ISBN 4-06-185892-0 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡部嶺男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡部嶺男」の関連用語

岡部嶺男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡部嶺男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡部嶺男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS