加藤尚宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤尚宏の意味・解説 

加藤尚宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 01:37 UTC 版)

加藤 尚宏(かとう なおひろ、1935年 - )は、日本のフランス文学者翻訳家早稲田大学名誉教授。

東京生まれ。早稲田大学仏文科卒、同大学院博士課程中退。早稲田大学文学部助教授、教授、2006年定年退任、名誉教授。オノレ・ド・バルザックが専門。 

著書

翻訳

  • 『バルザック論』(アラン岩瀬孝共訳、冬樹社) 1968
  • 『村の司祭』(バルザック、東京創元社、バルザック全集21) 1975
  • 『SAS / ケネディ秘密文書』(ジェラール・ド・ヴィリエ創元推理文庫) 1980.4 - プリンス・マルコ・シリーズ
  • 『死体銀行』(カトリーヌ・アルレー、創元推理文庫) 1981.6
  • 『空想交響曲 幻想文学者の音楽ノート』(マルセル・シュネデール、東京創元社) 1986.2
  • 『黒い玉 十四の不気味な物語』(トーマス・オーウェン、東京創元社) 1993、のち創元推理文庫 2006
  • 『青い蛇 十六の不気味な物語』(トーマス・オーウェン、東京創元社) 1994、のち創元推理文庫 2007
  • 『呪われた子 他』(バルザック、私市保彦,芳川泰久,澤田肇,片桐祐,奥田恭士共訳、水声社、バルザック幻想・怪奇小説選集3) 2007.7
  • 『ユルシュール・ミルエ』(バルザック、水声社、バルザック幻想・怪奇小説選集4) 2007.6
  • 『ガンバラ 他』(バルザック、私市保彦,博多かおる,大下祥枝共訳、水声社、バルザック芸術・狂気小説選集2(音楽と狂気篇) ) 2010.8.
  • 『田舎のミューズ 他』(芳川泰久共訳、水声社、バルザック芸術・狂気小説選集3(文学と狂気篇)) 2010.10.
  • 『神秘の書』(バルザック、私市保彦,芳川泰久,大須賀沙織共訳、水声社) 2013
  • 「バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集」全5巻(バルザック、水声社)
    1)『偽りの愛人』(私市保彦,澤田肇,博多かおる共訳) 2015
    2)『二人の若妻の手記』(芳川泰久共訳) 2016
    3)『マラーナの女たち』(私市保彦,大下祥枝,奥田恭士,東辰之介共訳) 2016
    ※第4巻『老嬢』は私市保彦,片桐祐共訳、第5巻『三十女』は芳川泰久訳

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤尚宏」の関連用語

加藤尚宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤尚宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤尚宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS