加藤定吉_(衆議院議員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤定吉_(衆議院議員)の意味・解説 

加藤定吉 (衆議院議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 20:35 UTC 版)

加藤定吉

加藤 定吉(かとう さだきち、1871年2月1日明治3年12月12日[1]) - 1934年昭和9年)4月14日[2])は、明治から大正時代の政治家実業家衆議院議員(3期)。

経歴

のちの静岡県城東郡土方村(小笠郡土方村、城東村大東町を経て現掛川市)に生まれる[3][4]。土方嶺小学校、韮山の伊豆学校を経て、1891年(明治24年)慶應義塾大学部を卒業する[4]。ドイツ人の経営するイリス商会、横浜貿易商会、兜町金万商会と転じた[4]日清戦争後の1895年(明治28年)に台湾に渡り、さらに義和団の乱が勃発すると中国に渡り、天津や北京で請負雑貨商を営み巨万の富を築いた[4]

1915年(大正4年)3月の第12回衆議院議員総選挙では静岡県郡部から出馬し当選[2]。つづく第13回第14回総選挙でも当選し、衆議院議員を3期務めた[2]。憲政静岡県支部長を務めた[4]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加藤定吉_(衆議院議員)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤定吉_(衆議院議員)」の関連用語

加藤定吉_(衆議院議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤定吉_(衆議院議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤定吉 (衆議院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS