劉康_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉康_(後漢)の意味・解説 

劉康 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉 康(りゅう こう、? - 永元9年3月23日97年4月23日))は、後漢皇族光武帝の第5子。母は郭聖通。東海恭王劉彊・沛献王劉輔の同母弟、阜陵質王劉延の同母兄。明帝の異母弟。

39年建武15年)に済南公に封じられ、2年後に進爵して王となる。52年(建武28年)に済南国に赴くが、法令を守らず食客と交遊にふけった。明帝の代に、州都に奸猾の徒である顔忠・劉子産を招じ入れ、謀反を企てたかどで告発された。謀反を上奏された明帝であったが、劉康との親密な関係があったため厳罰を与えず、封地5県を減じただけで処理している。

83年建初83年)には、甥の章帝によりさらに5県を減じられている。劉康は多くの蓄財により宮廷の大改修を実施、さらに奴婢1,400人、厩馬1,200匹、私田800頃を有し奢侈な生活を送っていた。その生活は国傅である何敞により諫言されたが終生改まることはなかった。

97年永元9年)に薨去し、安王とされた。子の劉錯(簡王)が後を継いだ。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉康_(後漢)」の関連用語

1
90% |||||


3
14% |||||

4
12% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||


10
8% |||||

劉康_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉康_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉康 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS