劉孝威とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉孝威の意味・解説 

劉孝威

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 15:16 UTC 版)

劉 孝威(りゅう こうい、496年[1] - 549年)は、南朝梁官僚文人本貫彭城郡彭城県安上里。

経歴

南朝斉の大司馬霸府従事中郎の劉絵の六男として生まれた。晋安王蕭綱の下で安北法曹を初任とし、主簿に転じた。母が死去したため、職を辞して喪に服した。喪が明けると、太子洗馬に任じられ、太子中舎人・太子庶子・太子率更令を歴任し、東宮の記録を管掌した。543年大同9年)、白雀が東宮に集ったことから、孝威は頌を作って奏上した。その言葉はたいへん美しいものであった。太清年間、太子中庶子に転じ、通事舎人を兼ねた。侯景の乱が起こると、孝威は建康の包囲から脱出して、司州刺史柳仲礼の西上に従ったが、安陸で病没した。

脚注

  1. ^ 広弘明集』巻20「梁簡文帝法宝連璧序」によると、534年当時に劉孝威は数え「年三十九」であり、逆算すると496年生まれとなる。

伝記資料

  • 梁書』巻41 列伝第35
  • 南史』巻39 列伝第29



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉孝威」の関連用語

劉孝威のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉孝威のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉孝威 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS