劉孝先とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉孝先の意味・解説 

劉孝先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 23:44 UTC 版)

劉孝先(りゅう こうせん、生没年不詳)は、南朝梁官僚文人本貫彭城郡彭城県安上里。

経歴

の大司馬霸府従事中郎の劉絵の七男として生まれた。武陵王蕭紀の下で法曹や主簿をつとめた。蕭紀が益州刺史に転出すると、孝先もこれに従って安西記室となった。承聖2年(553年)、兄の劉孝勝とともに蕭紀に従って峡口に進出し、元帝の軍に敗れて捕らえられ、江陵に連行された。まもなく元帝に釈放されて黄門侍郎となり、侍中に転じた。

兄弟たちとともに五言詩を得意としたが、文集は散逸して伝わらなかった。

伝記資料

  • 梁書』巻41 列伝第35
  • 南史』巻39 列伝第29



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉孝先」の関連用語

劉孝先のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉孝先のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉孝先 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS