初台川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初台川の意味・解説 

初台川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 22:45 UTC 版)

初台川(はつだいがわ)は、渋谷川の支流宇田川の支流にあたる河川である。

初台川は通称であり、河川としての正式名称は宇田川初台支流であった。なお、宇田川の支流で正式に独自の名称を持つのは河骨川のみである。

概要

東京都渋谷区にあるマンションヒルトップ初台の裏側付近に源を発し、国道20号付近から山手通りの初台坂に至る道路と並行した流路を辿った後、山手通りに並行して南下して小田急小田原線代々木八幡駅付近で宇田川と合流する。

大部分は暗渠化されているが、田端橋より上流の源頭部(ヒルトップ初台裏)に僅かながら開渠区間が残されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初台川」の関連用語

初台川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初台川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初台川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS