刑事施設視察委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 刑事施設視察委員会の意味・解説 

刑事施設視察委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/10 07:57 UTC 版)

刑事施設視察委員会(けいじしせつしさついいんかい)は、刑務所拘置所などのいわゆる刑事施設が、適切に運営されているかどうかを監視するための、外部の人間を加えた第三者機関。

メンバーは主に下記の者で構成される。全員で5から10人程度。

事務局は刑事施設内に置かれ、数ヶ月に1度会議と施設内視察が行われる。

被収容者との対話

刑事施設視察委員会は、刑事施設の実態を把握するため、被収容者から現在の状況を聴取することができる。また、被収容者は委員会に現状を訴え出ることもできる。

被収容者が委員会の諮問に出席を希望するときは、舎房内にある投函箱に手紙を書いて投函するか、事務局宛に通常通り郵便で差出し、その旨を申し出る。その際、通常の願い事のように願せんは必要ない。便箋等は自前のものを用いてもかまわないが、職員に申し出て備え付けのものを使用することもできる。通常、刑事施設から手紙などを差し出すときは、教育係から検査を受けるが、委員会宛の手紙は検査をせずに、職員が被収容者の目前で封緘をして差し出すようになっている。諮問に出席するのは、抽選となり必ず話を聞いてもらえるわけではないが、通常の願せんでの願い事に比べて改善の確率は高いといえる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刑事施設視察委員会」の関連用語

刑事施設視察委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刑事施設視察委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刑事施設視察委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS