函谷鉾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 函谷鉾の意味・解説 

函谷鉾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 09:18 UTC 版)

函谷鉾(かんこぼこ[1][2][注釈 1]、かんこほこ[4][注釈 2])は、京都市内で行われる祇園祭における山鉾の一つ。巡行の順番の決まっている「くじ取らずの鉾」である。7月17日(前祭)の山鉾巡行では、長刀鉾に次いで第二番目に巡行する鉾(山鉾全体の中では5番目)。山鉾町は四条烏丸西入ル函谷鉾町(下京区)。


注釈

  1. ^ 函谷鉾町の読みは「かんこぼこちょう」である[3]
  2. ^ 「かんこくほこ」「かんこくぼこ」とも。山鉾巡行の際に鉾の名を示す旗が複数あるが、「かんこくほこ」または「かんこくぼこ」と振り仮名が振られている。

出典

  1. ^ a b c 公益財団法人函谷鉾保存会”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2015年11月25日閲覧。
  2. ^ 函谷鉾”. 京都観光Navi. 京都市産業観光局観光MICE推進室. 2015年11月25日閲覧。
  3. ^ 函谷鉾町”. 郵便番号検索. 日本郵便. 2020年7月21日閲覧。
  4. ^ 山鉾について 函谷鉾”. 公益財団法人祇園祭山鉾連合会. 2015年11月25日閲覧。
  5. ^ a b 函谷鉾の構造”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  6. ^ a b c 真木”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  7. ^ 稚児人形”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  8. ^ “函谷鉾の「嘉多丸君」、モデル子孫が対面へ 祇園祭巡行にも参加”. 京都新聞. (2019年6月22日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/8530 2020年7月16日閲覧。 
  9. ^ a b c 前掛け・見送り 金剛界礼懺文見送”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  10. ^ 水引、裾幕”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  11. ^ a b c 胴掛(三種類)”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  12. ^ 函谷鉾の懸装品(屋根回り)”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。


「函谷鉾」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から函谷鉾を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から函谷鉾を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から函谷鉾を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函谷鉾」の関連用語

函谷鉾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函谷鉾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの函谷鉾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS