出雲市民病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出雲市民病院の意味・解説 

出雲市民病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 05:27 UTC 版)

出雲市民病院
情報
正式名称 出雲医療生活協同組合 出雲市民病院
英語名称 Izumo Citizens Hospital
前身 出雲大衆診療所
開設者 出雲医療生活組合
管理者 小松泰介(院長)
開設年月日 1950年(昭和25年)
所在地
693-0021
島根県出雲市塩冶町1536番地1
位置 北緯35度21分44.2秒 東経132度45分5.2秒 / 北緯35.362278度 東経132.751444度 / 35.362278; 132.751444 (出雲市民病院)座標: 北緯35度21分44.2秒 東経132度45分5.2秒 / 北緯35.362278度 東経132.751444度 / 35.362278; 132.751444 (出雲市民病院)
二次医療圏 出雲
PJ 医療機関
テンプレートを表示

出雲市民病院(いずもしみんびょういん)は、出雲医療生活協同組合島根県出雲市塩冶町に設置する病院

概要

救急告示病院二次救急[1]1950年に開設された出雲大衆診療所を前身とする。

全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟している[2]

診療科

医療機関の認定

特徴

差額ベッド代について

病院の理念により、差額ベッド料(個室料)を徴収していない[6]

高齢者ケアにおける回想法の利用

回想法を高齢者ケアのひとつとして取り入れている。これは昔懐かしい写真や品物、歌、食べ物を見る、歌う、味わう中で昔の思い出を語り合う心のケアである。また、麻酔科部長の鈴木正典医師は共著『写真で見せる回想法』(志村ゆず編・鈴木正典 編・伊波和恵 著・下垣光著・下山久之著・萩原裕子著,弘文堂,2004年)を出版している[7]

交通アクセス

関連施設

周辺

注釈

出典

  1. ^ 島根県の救急告示病院一覧”. 島根県. 2020年6月2日閲覧。
  2. ^ 全日本民医連事業所一覧:島根県”. 全日本民主医療機関連合会. 2020年6月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 島根県医療機能情報システム”. 島根県. 2020年6月2日閲覧。
  4. ^ 健診センターについて”. 出雲市民病院. 2020年6月27日閲覧。
  5. ^ 病院の概要ー医療関係法規による指定”. 出雲市民病院. 2020年6月27日閲覧。
  6. ^ 入院にいて”. 出雲市民病院. 2020年6月2日閲覧。
  7. ^ 回想法について”. 出雲市民病院. 2020年6月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  出雲市民病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲市民病院」の関連用語

出雲市民病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲市民病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲市民病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS