冬安居とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 安居 > 冬安居の意味・解説 

とう‐あんご【冬安居】

読み方:とうあんご

冬、陰暦10月16日から翌年1月15日まで、主に禅宗で行う安居夏安居(げあんご)に対していう。(ゆき)安居ふゆあんご


ふゆ‐あんご【冬安居】

読み方:ふゆあんご

とうあんご(冬安居)」に同じ。《 冬》


冬安居

読み方:フユアンゴ(fuyuango)

夏安居対する語。

別名 雪安居


冬安居

読み方:フユアンゴ(fuyuango)

冬の一定期間僧衆を一か所に集め外出禁じ講経や座禅に専念させる制度

季節

分類 宗教




冬安居と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冬安居」の関連用語

冬安居のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冬安居のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS