冨満通哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冨満通哉の意味・解説 

冨満通哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 07:50 UTC 版)

冨満 通哉(とみみつ みちや、1908年明治41年)12月1日[1][2] - 1993年平成5年)7月23日[1])は、日本の実業家。神鋼電機株式会社(現シンフォニアテクノロジー株式会社)第3代代表取締社長。昭和54年4月、勲三等瑞宝章 産業振興功労 受勲。

経歴

鹿児島県出身[2]。旧制鹿児島県立加治木中学校(現:鹿児島県立加治木高等学校)を経て[3]第七高等学校造士館(現:鹿児島大学法文学部・理学部)理科甲類を1929年3月に卒業[4]。1932年3月、京都帝国大学工学部電気工学科卒業[2][5][6]

1932年4月、神戸製鋼所 入社[2][5][6](1949年株式会社神戸製鋼所より分社化し神鋼電機株式会社が設立される)。1950年11月、神鋼電機株式会社取締役就任[2][5][6]。1954年11月、神鋼電機株式会社常務就任[5][6]。1960年11月、神鋼電機株式会社専務就任[2][5][6]。1961年11月、神鋼電機株式会社代表取締役社長 就任[2][5][6]。1971年5月、神鋼電機株式会社代表取締役社長退任[5][6]。相談役就任[2]

その他、一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会 第3代(昭和40年度) 会長を務めた。

脚注

  1. ^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、851頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『趣味別 現代人物事典 西日本版』131頁。
  3. ^ 『第七高等学校造士館一覧 自昭和三年四月至昭和四年三月』第七高等学校造士館、1928年10月31日、148頁。 
  4. ^ 『第七高等学校造士館一覧 自昭和十四年四月至昭和十五年三月』第七高等学校造士館、1939年8月15日、232-237頁。 
  5. ^ a b c d e f g 『シンフォニアテクノロジー 創業100年史』シンフォニアテクノロジー株式会社、2017年9月25日、126-149頁。 
  6. ^ a b c d e f g 『シンフォニアテクノロジー 創業100年史 資料編』シンフォニアテクノロジー株式会社、2017年9月25日、12-13頁。 

参考文献

  • 『趣味別 現代人物事典 西日本版』サン・データ・システム、1978年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  冨満通哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冨満通哉」の関連用語

冨満通哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨満通哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冨満通哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS