冨永茂穂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冨永茂穂の意味・解説 

冨永茂穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 14:53 UTC 版)

冨永 茂穂
とみなが しげほ
生年月日 (1925-11-10) 1925年11月10日
没年月日 (2017-10-29) 2017年10月29日(91歳没)
出身校 鹿児島県立工業専門学校(現鹿児島大学)卒業
前職 地方公務員(串木野市職員、収入役、助役)
所属政党 無所属
称号 旭日双光章
当選回数 2回
在任期間 1995年2月5日 - 2003年2月4日
テンプレートを表示

冨永 茂穂(とみなが しげほ[1][2]1925年11月10日[1][2] - 2017年10月29日[1])は日本の政治家。鹿児島県串木野市長(2期)。

経歴

鹿児島県[1][2]串木野市いちき串木野市羽島出身[3]。小学3年生のとき家族とともにブラジルへ渡り、5年後に帰国[4]。1948年に[1][2]旧制鹿児島県立工業専門学校(現鹿児島大学工学部)機械科を卒業[3]。商事会社員、参議院議員秘書を経て[5]、1951年串木野市役所に入職[4]。串木野市の水道課長[6]、市長公室長[7]、企画課長[8]、新港対策室長、総務企画室長[3][5]などを経て、1985年10月18日串木野市収入役に就任[9]。1987年6月9日串木野市助役に就任し、1991年6月9日再任[9]

1995年串木野市長に初当選し[1][2](無所属で1月15日当選[10])、2月5日に1期目就任[9]塚田新市前市長のプロジェクトを継承し[11]、前市長により整備された臨海部に国際貿易をおこなう企業のものを含む施設が立地していることも踏まえ、東中国海に串木野の未来を拓くまちづくりに取り組んだ[12]。また、串木野漁港のマグロ漁業母港基地化推進や、南九州西回り自動車道インターチェンジ設置のための区画整理、総合運動公園建設、ウッドタウン建設、冠岳の観光エリアとしての整備など内陸部整備にも取り組んだ[12]。1999年市長に再選となり(無所属で1月17日当選[13])、2月5日に2期目就任[9]。鹿児島県漁港協会会長も務めた[3][5]。2003年の串木野市長選挙で落選[1][2]。2008年旭日双光章受章[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 日外アソシエーツ 編『現代物故者事典 2015~2017』日外アソシエーツ、2018年3月。
  2. ^ a b c d e f 日外アソシエーツ 編『新訂 現代政治家人名事典 ―中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年2月25日、361頁。
  3. ^ a b c d 『南日本新聞』2003年1月20日、2頁。
  4. ^ a b 『南日本新聞』1995年1月16日、2頁。
  5. ^ a b c 『毎日新聞』2003年1月25日、鹿児島版、19頁。
  6. ^ 『水道協会雑誌』第423号、日本水道協会、1969年12月1日、107頁。
  7. ^ 国勢協会 編『国勢総覧 第44版』国際連合通信社、1972年11月25日、74頁。
  8. ^ 『鹿児島年鑑 昭和57年版』くらしの鹿児島新聞社、1982年6月30日、527頁。
  9. ^ a b c d 串木野市 市政情報 歴代四役 - ウェイバックマシン(2004年12月6日アーカイブ分)
  10. ^ 半坂忍 編『月刊社会党』第478号、日本社会党中央本部機関紙局、1995年4月1日、154頁。
  11. ^ 『朝日新聞』1995年1月16日、西部版、25頁。
  12. ^ a b 冨永茂穂「串木野市(鹿児島県) 東中国海に串木野の未来を拓く」『市政』第45巻第6号、全国市長会、1996年6月1日、80-81頁。
  13. ^ 今井浩志 編『社会民主』第527号、社会民主党全国連合機関紙宣伝局、1999年4月1日、102頁。
公職
先代
塚田新市
鹿児島県串木野市長
1995年 - 2003年
次代
田畑誠一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  冨永茂穂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冨永茂穂」の関連用語

冨永茂穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨永茂穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冨永茂穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS