内航海運とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 内航海運の意味・解説 

ないこう‐かいうん〔ナイカウ‐〕【内航海運】

読み方:ないこうかいうん

国内の港の間を航行する船舶によって貨物を運ぶこと。内航海運業法では「内航運送」として規定

[補説] 広義には、人の輸送含めていう。→内航輸送


内航海運

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 01:19 UTC 版)

内航海運 (ないこうかいうん)とは、国内貨物の海上運送のことをいう[1]

内航海運には地域ごとの特異性がある[2]。また、シンガポールのように地理的条件により内航海運が存在しない国もある[3]

欧米における内航海運

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国では伝統的に太平洋岸地域の港と大西洋岸地域の港を結ぶ海運活動、また太平洋岸とハワイ諸島との間の海運活動も内航海運として扱われてきた[2]。しかし、太平洋岸地域の港と大西洋岸地域の港を結ぶ海運活動は、パナマ運河を通航するとしても、島国である日本国内の内航海運とは趣を異にする[2]。また、太平洋岸とハワイ諸島との間の海運活動も、他の多くの国にみられる離島航路とはけた違いに規模が大きく遠洋航路に属するとしたほうがむしろ適当と思われるような独特の内航活動となっている[2]

ヨーロッパ大陸

ヨーロッパの大陸諸国では海を利用した内航活動も活発であるが、イタリアのような半島国、西ヨーロッパ諸国、スカンジナビア諸国などの海運では外見上・形状上大きな差異がある[2]

ヨーロッパの大陸諸国では河川や運河を利用した内航活動が活発である[2]。ただし、北米の五大湖水運に匹敵するような湖を利用した水運は見られず、使用船舶の大きさも北米の五大湖水運に比べて相当小さい[2]

イギリス

イギリスの内航には沿岸航路のものと河川や運河のものがある[2]。特にイギリスの河川や運河の内航は、日本の河川と比べて特に広幅・長大ではないが水深が深く、運河も発達しているため、この点では日本の内航活動とは異なる[2]。イギリスでは純海運的内航と河川水運的内航の間に大きな差異はない[2]

日本における内航海運

内航海運業法の第2条において、

この法律において「内航運送」とは、次に掲げる船舶(はしけを含む。以下同じ。)以外の船舶による海上における物品の運送であつて、船積港及び陸揚港のいずれもが本邦内にあるものをいう。
一 ろかいのみをもつて運転し、又は主としてろかいをもつて運転する舟
二 漁船法(昭和25年法律第178号)第2条第1項の漁船

と定義されている。

内航船舶

2014年3月31日現在、5,249隻、360万9,025総トン。

船種別内航船腹量

内航事業者

2014年3月31日現在、3,641事業者であるが、内、休止等事業者が476事業者あり、営業事業者は3,165事業者。

内航海運実事業者数

内航船員数

2013年10月現在、19,893名。55歳以上が4割を超え、高齢化が進んでいる。

内航船員年齢構成

参考資料

脚注

外部リンク


「内航海運」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内航海運」の関連用語

内航海運のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内航海運のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内航海運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS