八風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八風の意味・解説 

八風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 08:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

八風(はっぷう)とは、の教えに基づいた修行を妨げる8つの出来事の事。人間が求める4つの出来事四順(しじゅん)と、人間が避ける4つの出来事四違(しい)とからなる。 日本の日蓮は、出家の修行に留まらず、在家の日常生活においても、この八風に侵されない者が賢人であるとしている。

四順

  • 利い(うるおい)‐目先の利益
  • 誉れ(ほまれ)‐名誉をうける
  • 称え(たたえ)‐称賛される
  • 楽しみ(たのしみ)‐様々な楽しみ

四違

  • 衰え(おとろえ)‐肉体的な衰え、金銭・物の損失
  • 毀れ(やぶれ)‐不名誉をうける
  • 譏り(そしり)‐中傷される
  • 苦しみ(くるしみ)‐様々な苦しみ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八風」の関連用語

八風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS