八街観光自動車とは? わかりやすく解説

八街観光自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
八街観光自動車株式会社
Yachimatakanko CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 ヤチカン、やちまた
本社所在地 日本
289-1115
千葉県八街市八街ほ326-1
設立 1952年(昭和27年)4月3日
業種 陸運業
法人番号 2040001047803
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
代表者 破産管財人 豊田秀吉[1]
主要子会社  八街観光旅行株式会社
特記事項:2021年3月26日破産手続開始決定。2022年2月28日法人格消滅。
テンプレートを表示

八街観光自動車(やちまたかんこうじどうしゃ)は、かつて千葉県八街市に本社を置いていた、貸切バス事業を運営するバス事業者である。関連会社に八街観光旅行があった。

歴史

  •  1952年(昭和27年)4月3日 - 千葉県八街市貸切バスの営業を開始。個人事業者としては県内で最初に営業を開始した。
  •  1978年(昭和53年)12月 - 八街観光旅行株式会社を設立。八街観光グループの旅行業部門を担当。
  •  1984年(昭和59年)4月 - 千葉県下初のダブルデッカーの運行を開始。
  •  2021年(令和3年)
    • 1月15日 - 八街観光旅行と共に事業を停止。事後処理を弁護士に一任[2]
    • 3月26日 - 八街観光旅行と共に千葉地方裁判所佐倉支部から破産手続開始決定を受ける[1]
  •  2022年(令和4年)2月28日 - 法人格消滅[3]

営業所

  •  本社営業所
     千葉県八街市八街ほ326-1 八街観光自動車と八街観光旅行の両社の本社を兼ねる。
  •  車庫
     千葉県八街市八街ほ373-2
    創業以来、観光バスは新車のみを導入していた。大型車は大半がスーパーハイデッカーで揃えていた。末期に在籍している車両は三菱ふそう車日野車であった。以前はダブルデッカーも在籍していた。このダブルデッカーも県内初の導入であった。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八街観光自動車」の関連用語

八街観光自動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八街観光自動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八街観光自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS