全国労供事業労働組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国労供事業労働組合連合会の意味・解説 

全国労供事業労働組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
全国労供事業労働組合連合会
(労供労連)
組織形態 産業別労働組合
加盟団体数 3組合
組合員数 4,302人
国籍 日本
本部所在地 150-8001
東京都台東区根岸3-25-6 タブレット根岸4階 新産別運転者労働組合内
加盟組織 日本労働組合総連合会
全日本交通運輸産業労働組合協議会

全国労供事業労働組合連合会(ぜんこくろうきょうじぎょうろうどうくみあいれんごうかい、略称:労供労連(ろうきょうろうれん))は、労働者供給事業を行う労働組合で構成する産業別労働組合である。日本労働組合総連合会(連合)および全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)に加盟している。

概要

労働者供給事業職業安定法により禁止されているが、同法は例外として厚生労働大臣の認可を受けた労働組合が労供事業を行うことを認めている。労供労連は、この労供事業を行う労働組合により組織され、日本労働組合総連合会(連合)に加盟している。2016年時点での組合員数は4,302人である[1]。労供労連は、新産別に加盟していた新産別運転者労働組合(新運転)と、総評に加盟していた日本自動車運転士労働組合(自運労)が、両者の上部団体が解散し連合が発足すると、労供事業を行う労働組合の産別組織として発足させた。後に神奈川人材供給労働組合が加盟し、2016年時点でこの3組合が加盟している[2]

加盟組合

  • 新産別運転者労働組合(新運転)
  • 日本自動車運転士労働組合(自運労)
  • 神奈川人材供給労働組合

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国労供事業労働組合連合会」の関連用語

全国労供事業労働組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国労供事業労働組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国労供事業労働組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS