青龍寺 (大津市坂本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青龍寺 (大津市坂本)の意味・解説 

青龍寺 (大津市坂本)

(元黒谷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 10:05 UTC 版)

青龍寺(せいりゅうじ)は、滋賀県大津市の郊外、比叡山西塔北の谷にある寺院(所在地については後述)。黒谷青龍寺ともいう。法然上人二十五霊場の特別霊場。大黒天出現の地という伝承から、大黒天を安置し、大黒谷と呼ばれていたのが黒谷となったという。京都の金戒光明寺の地を黒谷というようになったことから、元黒谷といわれている。天台宗であるが、浄土宗総本山の知恩院が管理を行っている[1]


  1. ^ 比叡山 青龍寺報恩蔵 落慶 | 浄土宗【公式ウェブサイト】
  2. ^ 延暦寺執行局編『比叡山 その歴史と文化を訪ねて』、1993、pp.173, 176
  3. ^ 延暦寺執行局編『比叡山 その歴史と文化を訪ねて』、1993、p.112


「青龍寺 (大津市坂本)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青龍寺 (大津市坂本)」の関連用語

青龍寺 (大津市坂本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青龍寺 (大津市坂本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青龍寺 (大津市坂本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS