元貴平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 元貴平の意味・解説 

元貴平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

元 貴平(げん きへい、生年不詳 - 534年)は、北魏皇族

経歴

安定王拓跋休の子として生まれた。羽林監となり、射声校尉に転じた。528年建義元年)、散騎常侍・宗正少卿に任じられ、東萊王に封じられた。平北将軍・相州刺史となった。530年永安3年)、孝荘帝爾朱栄を殺害すると、貴平は武衛将軍の位を加えられ、侍中を兼ね、河北山東慰労大使となった。定州の東北にいたって、幽州大都督の侯淵に捕らえられ、晋陽に送られた。後に洛陽に帰還した。

531年普泰元年)、本官のまま青州の事務を代行したが、青州の民の崔祖螭が反乱を起こし、100日あまりにわたって東陽を包囲した。貴平は城民を率いて防戦にあたった。北魏の官軍が救援にくると、崔祖螭らは捕らえられて斬られた。貴平は洛陽に召還されて、車騎将軍の位を受け、散騎常侍の位を加えられた。左衛将軍・宗師に転じた。532年太昌元年)、車騎大将軍・左光禄大夫・儀同三司となった。

孝武帝の信任を受け、青州刺史として出向した。また驃騎大将軍・開府儀同三司の位を加えられた。534年永熙3年)10月、幽州大都督の侯淵に殺害された。

伝記資料

  • 魏書』巻19下 列伝第7下
  • 北史』巻18 列伝第6



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元貴平」の関連用語

1
36% |||||

2
16% |||||

元貴平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元貴平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元貴平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS