元 幹とは? わかりやすく解説

元幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

元 幹(げん かん、469年 - 499年)は、北魏皇族。趙郡王。思直

経歴

献文帝と韓貴人のあいだの子として生まれた。485年、河南王に封ぜられ、衛大将軍を加えられ、侍中・中都大官に任ぜられた。まもなく車騎将軍・左光禄大夫となり、吏部尚書を領した。生母の韓太妃が死去すると、元幹は使持節・都督南豫郢東荊三州諸軍事・征南大将軍・開府・豫州刺史に任ぜられた。孝文帝の南征にあたって、使持節・車騎大将軍・都督関右諸軍事をつとめた。493年南朝斉武帝が死去すると、軍を返した。

洛陽に遷都すると、趙郡王に改封され、都督冀定瀛三州諸軍事・征東大将軍・冀州刺史に任ぜられた。李憑が長史となり、唐茂が司馬となり、盧尚之が諮議参軍となって元幹を補佐した。州の統治において刑罰を濫用したので、李憑らは元幹をたびたび諫めたが、元幹は聞き入れなかった。後に特進・司州牧に転じた。494年、南征にあたって、都督中外諸軍事に任ぜられた。495年、御史中尉の李彪による弾劾を受けたが、反省の色を示さず、杖罰一百を受けた。免官されて、王邸に謹慎させられた。

499年、31歳で死去した。を霊王といい、長陵に陪葬された。

子に元諶元謐元譚・元讞・元譿がおり、元謐が後を嗣いだ。

伝記資料

  • 魏書』巻21上 列伝第9上
  • 北史』巻19 列伝第7

「元幹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元 幹」の関連用語

元 幹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元 幹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元幹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS