優勝ペナントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 優勝ペナントの意味・解説 

優勝ペナント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 02:46 UTC 版)

パシフィック・リーグの優勝ペナント(西武ライオンズ

優勝ペナント(ゆうしょうペナント)は、日本野球機構(NPB)が管轄するプロ野球リーグ戦並びに日本シリーズの優勝チームに贈呈されるペナントまたは優勝旗のこと。

概要

以下は「プロフェッショナル野球協約」における定義。

プロ野球リーグの優勝チームに贈られる優勝旗は、1リーグ(日本野球連盟)の時代は一般的なスポーツ大会優勝チームに贈られる四角形の優勝旗だった。

その後2リーグに分裂してからは、パシフィック・リーグ1982年ごろまでは従来の四角形の優勝旗を使っていたが、セントラル・リーグと日本シリーズでは第1回大会(1950年)からペナントが贈呈されている。

NPBにおいて「公式戦」と位置付けられるセントラル・リーグ及びパシフィック・リーグのリーグ戦は[1]、『ペナントレース』とも呼ばれる[2]

現在は

  • セントラル・リーグは「(優勝チームの英語でのニックネーム)(西暦年度)Central League Champions=セントラル野球連盟選手権の意」(かつてはCENTARL'S CHAMPIONSHIP→CENTRAL CHAMPIONSHIPと表記)がプリントされた白地に紺色で縁取りされたペナント
  • パシフィック・リーグはレギュラーシーズン1位チームには従来の四角形の優勝旗(「優勝」と大きく刺繍されている)、プレーオフトーナメントを制してリーグ戦優勝に輝くと「(西暦年数)Pacific Champions=パシフィック野球連盟選手権の意」と左端に月桂樹の刺繍が入ったペナント(バックのカラーは毎年変わる)(2006年まで)
  • 日本シリーズはパ・リーグのリーグ優勝とほぼ同じデザインのペナントに「(NPBマーク)(西暦年数)Nippon Champions」の刺繍が入ったもの、1970年代以降は基調色を赤・紫・緑・コバルト・牡丹色の順で毎年変え左側の月桂樹とボールの刺繍部分は橙色を基本に赤の年は青色・青の年は黄色とする[3]

が、それぞれ優勝したチームに贈呈されている。

パ・リーグと日本シリーズは、単色に白文字で「(西暦年数、左上に小さく)NIPPON(パリーグなら「PACIFIC」) CHAMPIONS(中央に大きく)」と抜かれている別の旗がチャンピオンフラッグとして存在するが、セ・リーグにはなくペナントがその役割を兼ねている。チャンピオンフラッグは翌年度の公式戦開催期間中の主催ゲーム会場に掲揚され、リーグ戦と日本シリーズ両方を制覇した場合には、両方のチャンピオンフラッグを球団旗に続けて掲げる事が認められている。

  • コナミ杯アジアシリーズでは、濃い赤色の生地に大会ロゴ(4連盟の紋章及び巴を描いて飛ぶ4つのボールと「KONAMI CUP Asia Series(年号)」の文字 この部分だけ白地)と「ASIA CHAMPIONS」の文字が入ったものが使われる。

脚注

  1. ^ セ・パ公式戦”. 日本野球機構. 2018年6月6日閲覧。
  2. ^ (用例)ペナントレース、今年はセ・リーグが面白い”. 日本経済新聞社 (2018年4月8日). 2018年6月3日閲覧。
  3. ^ 綱島理友のサブカルノート シーズンの終わりを実感するペナントとトロフィーのある風景 - 週刊ベースボールWEB(2024年10月30日)

関連項目

外部リンク

いずれも「綱島プロ野球研究所」(綱島理友運営)より(Internet Archive)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「優勝ペナント」の関連用語

優勝ペナントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



優勝ペナントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの優勝ペナント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS