保立一男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 02:12 UTC 版)
| 
      保立 一男
       
       ほたて かずお
        | 
    |
|---|---|
| 生年月日 | 1945年9月15日 | 
| 出生地 | 茨城県軽野村(現・神栖市日川) | 
| 没年月日 | 2023年7月2日(77歳没) | 
| 死没地 | 千葉県旭市 | 
| 出身校 | 千葉県立銚子商業高等学校 | 
| 所属政党 | 無所属 | 
| 称号 | 旭日小綬章 | 
| 
       | 
    |
| 当選回数 | 3回 | 
| 在任期間 | 2005年11月6日 - 2017年12月5日 | 
| 
       | 
    |
| 当選回数 | 5回 | 
| 在任期間 | 1988年 - 2005年 | 
保立 一男(ほたて かずお、1945年〈昭和20年〉9月15日[1] - 2023年〈令和5年〉7月2日)は、日本の政治家。元茨城県神栖市長(3期)、元神栖町議会議員(5期)。
来歴
茨城県軽野村(現・神栖市日川)に生まれる[2]。1964年(昭和39年)3月、千葉県立銚子商業高等学校卒業。
1988年(昭和63年)、神栖町議会議員選挙に初当選。1998年(平成10年)9月、議長就任。2003年(平成15年)8月、保立運送代表に就任[3]。
2005年(平成17年)8月1日、神栖町は波崎町を編入、市制施行し神栖市となる。これに伴い同年11月6日に行われた神栖市長選挙に出馬。現職で初代神栖市長の岡野敬四郎を破り初当選した(保立:26,360票、岡野:20,108票)。投票率は67.97%だった[4]。同日、市長就任(現在の任期開始日は12月6日)[5]。
2009年(平成21年)に再選され、2013年(平成25年)に3選された。2018年、旭日小綬章受章[6]。
2023年(令和5年)7月2日、病気のため入院先の総合病院国保旭中央病院(千葉県旭市)にて死去[7]。 77歳没。日本政府より没日付を以て正五位に叙された[8]。
脚注
- ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、71頁。
 - ^ プロフィール - 保立一男後援会
 - ^ 市長プロフィール/ 茨城県神栖市
 - ^ 過去の選挙結果(2005年10月から12月まで)
 - ^ 選挙の種類/ 茨城県神栖市
 - ^ 『官報』号外243号、平成30年11月5日
 - ^ "保立一男さん死去 77歳、元茨城・神栖市長". 茨城新聞 クロスアイ. 茨城新聞社. 11 July 2023. 2023年8月9日閲覧。
 - ^ 『官報』第1037号 令和5年8月9日付6頁
 
外部リンク
- 保立一男後援会[リンク切れ]
 
- 保立一男のページへのリンク