保田氏 (一条家諸大夫)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保田氏 (一条家諸大夫)の意味・解説 

保田氏 (一条家諸大夫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 20:33 UTC 版)

保田氏
本姓 藤原氏
家祖 保田忠規
種別 地下家
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
著名な人物 保田盛福
凡例 / Category:日本の氏族

保田氏(やすだし)は、一条家諸大夫を務めた氏族

概要

家祖は従五位下加賀守・保田忠規とされるが位官以外の情報は不明である。次代は弟の武忠で、享禄5年(1532年)に従五位下に叙された上、時期は不明だが内匠頭に任じられており、天文18年(1549年)3月に没したという。また『地下家伝』には土佐国幡多郡に住んだとあり、時期的に土佐一条氏一条房冬一条房基に仕えたと考えられる。土佐一条氏が滅亡したのちは京都の一条家の下に戻り仕えた。『池田光政日記』寛永21年(1644年)9月25日条によると、清忠が一条昭良の使者として池田光政の下に参上している。盛福は享保元年(1716年)8月7日に関東下向中に「乱心自害」してしまったため一度家が断絶した。同6年(1721年)には同じく一条家諸大夫であった入江家の入江則信の次男を保田氏の当主として迎え家が復興している[1][2]

系図

脚注

注釈

出典

  1. ^ 三上景文『地下家伝[1]』第21-26 (日本古典全集刊行会、1938年)
  2. ^ 田中暁龍『近世摂家の家臣統制と家内秩序[2]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  保田氏 (一条家諸大夫)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

保田氏 (一条家諸大夫)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保田氏 (一条家諸大夫)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保田氏 (一条家諸大夫) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS