余剰博士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 余剰博士の意味・解説 

オーバードクター

(余剰博士 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 17:08 UTC 版)

オーバードクターとは、大学院重点化以前に頻繁に用いられた用語。博士学位を取得しながら定職に就いていない者を指す。余剰博士とも。和製英語

背景

戦後、進学率が上昇して1960年代に大学・短大の設立ブームとなり[1]、1970年代にオーバードクターが問題となった[2]

また大学院重点化以前には助手の採用枠が少なく、学位博士号)取得後も助手として採用されるまでの間に数年の期間があることが頻繁にあった。また重点化以前は日本にはポストドクター制度(ポスドク、博士研究員)が無かったため無給で大学の研究室で研究を行っていた。後に、博士課程3年の期間を超えてなお授業料を納めつつ学位の取れない学生に対してもオーバードクターと言われるようになった。

現在

2011年現在は、オーバードクター問題はポスドクのポストが創出されたことによって一時的に緩和された。代わりに、ポスドク以後のポストの不足による、ポスドク問題が生じている。

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「余剰博士」の関連用語

余剰博士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



余剰博士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーバードクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS