佐藤通弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤通弘の意味・解説 

佐藤通弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 17:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐藤 通弘
基本情報
生誕 (1957-07-19) 1957年7月19日(62歳)
出身地 日本 東京都
ジャンル

津軽三味線

アバンギャルド
公式サイト 佐藤通弘オフィシャルウェブサイト

佐藤 通弘(さとう みちひろ、1957年7月19日 - )は、日本津軽三味線奏者。東京都生まれ。

概要

1977年に弘前の山田千里師の演奏を聴き衝撃を受け入門。1982年に全国津軽三味線競技会でA級優勝(2年連続)。以後、東京を中心にコンサート活動を開始する。

サックス奏者の坂田明、前衛音楽家のジョン・ゾーン、フォークシンガーの三上寛、舞踏家の大野一雄といった幅広いジャンルのアーティストとのセッションや国内のみならず海外でのリリースおよび公演も積極的におこなっている。

2010年にはエイベックス・マーケティングより同じく津軽三味線奏者である息子・佐藤通芳との親子初のスタジオ録音盤「ひびきあう音色 からみあう感性」をリリースした。

ディスコグラフィー

アルバム

  • RODAN(1989)
  • 佐藤通弘の仕事(1993)
  • 津軽三味線の世界 JONKARA(1995)
  • 夏・宵・祭(1995)
  • 月も凍る夜に(2000)
  • 東北ロマン(2004)
  • ひびきあう音色 からみあう感性(2010)

ライブアルバム

  • 津軽三味線の世界 実況録音盤 於 酒游舘(2009)

コラボレーション

  • ジョン・ゾーン 佐藤通弘/厳流島 (1985) - パーソネル:JOHN ZORN(Reeds)/佐藤通弘(津軽三味線)
  • THE STRING QUARTET OF TOKIO & ORCHESTRA (1990) - パーソネル:斎藤徹(bass)/佐藤通弘(津軽三味線)/栗林秀明(十七絃箏)/廣木光一(guitar)、ゲスト:石川高(笙)/村岡健一郎(笙)/羽生一子(Percussion)/ウィル・オッフェルマンズ(Flute)/溝入敬三(bass)/溝入由美子(篳篥,Oboe)/上田純子(薩摩琵琶,声明)
  • IMPROVISATIONS 07 OCTOBER 1994 (1997) - パーソネル:藤枝守(Computer)/佐藤通弘(津軽三味線)/ショーン・ミーハン(drums)
  • 日韓コラボレーション/風魂 (1998) - パーソネル:辛恵英(玄琴、唄、打楽器)/三上寛(唄、ギター)/佐藤通弘(津軽三味線)/石塚俊明(ドラム、打楽器)/沢田としき(ジャンベ)
  • 灰野敬二 佐藤通弘 /たゆたゆと ただよいたまえ このふるえ(2004) - パーソネル:灰野敬二(guitar)/佐藤通弘(津軽三味線)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤通弘」の関連用語

佐藤通弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤通弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤通弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS