佐藤翔_(ローイング選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤翔_(ローイング選手)の意味・解説 

佐藤翔 (ローイング選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:32 UTC 版)

佐藤 翔
個人情報
生誕 (1994-07-29) 1994年7月29日(30歳)
日本 岩手県北上市
身長 176 cm (5 ft 9 in)
ウェブサイト 公式ウェブサイト
スポーツ
競技 漕艇
種目 スウィープ
スカル
大学チーム 日本大学

佐藤 翔(さとう かける、1994年7月29日 - )は、日本のボート選手(ローイング選手)。日本大学所属[1][2]日本ローイング協会継続強化選手[2][3]

人物

岩手県北上市出身[1][2]岩手県立黒沢尻工業高等学校卒業後、日本大学経済学部経済学科に入学[1][2]

成績

2011年
  • 第24回全国マシンローイング大会 16~18歳 2000m 21位[4]
  • 第26回東北高等学校選抜ボート大会 M4×+ 優勝[5]
2012年
  • 第39回東北総合体育大会ボート競技会 兼 平成24年度国民体育大会東北ブロック大会 M4×+ 優勝
  • 第68回国民体育大会ボート競技 男子4×+ 6位入賞
2013年
  • 第40回全日本大学選手権 M8+ 優勝[2][6]
  • 第91回全日本選手権大会 M8+ 2位[7]
2014年
  • 第36回全日本軽量級選手権大会 M4- 優勝[8]
  • U23世界選手権 BLM4- 5位[2][9]
  • 第41回全日本大学選手権 M8+ 優勝[2][10]
  • 第92回全日本選手権大会 M8+ 2位[11]
  • 第55回全日本新人選手権大会 M2x 優勝[12]

脚注

  1. ^ a b c 部員紹介”. 日本大学保健体育審議会 ボート部. 2015年4月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 競技団体からのメッセージ”. JAL. 2015年4月17日閲覧。
  3. ^ 2015シーズン【ナショナルチーム】「継続強化選手」について” (PDF). 公益社団法人日本ローイング協会 (2015年3月13日). 2015年4月17日閲覧。
  4. ^ 第24回全国マシンローイング大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2011年). 2015年4月17日閲覧。
  5. ^ 第26回 東北高等学校選抜ボート大会” (PDF). 福島県高等学校体育連盟 (2011年). 2015年4月17日閲覧。
  6. ^ 第40回全日本大学選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2013年). 2015年4月17日閲覧。
  7. ^ 第91回全日本選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2013年). 2015年4月17日閲覧。
  8. ^ 第36回全日本軽量級選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2014年). 2015年4月17日閲覧。
  9. ^ U23世界選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2014年7月27日). 2015年4月17日閲覧。
  10. ^ 第41回全日本大学選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2014年). 2015年4月17日閲覧。
  11. ^ 第92回全日本選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2014年). 2015年4月17日閲覧。
  12. ^ 第55回全日本新人選手権大会”. 公益社団法人日本ボート協会 (2014年). 2015年4月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤翔_(ローイング選手)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤翔_(ローイング選手)」の関連用語

1
54% |||||

佐藤翔_(ローイング選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤翔_(ローイング選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤翔 (ローイング選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS