佐田生活福祉バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐田生活福祉バスの意味・解説 

佐田生活福祉バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 02:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐田生活福祉バス(さだせいかつふくしバス)は、島根県出雲市佐田地域にて運行しているコミュニティバスである。

概要

  • 料金は1回200円均一で、小人は100円。
  • 運行形態は、みなし4条バス(旧21条バス)であり、運行はスサノオ観光に委託されている。[1]
  • 2008年10月1日より、一部区間が電話予約制に変更されている。当該区間では乗車前日の19時までにスサノオ観光に予約が必要である。

路線

以下6路線がある。

大呂線
  • 八幡原バスセンター - 出雲須佐駅 - 佐田診療所 - 潮の井荘 - ゆかり館 - 佐田診療所 - 別所公民館 - 大呂交流会館前 - 大川西平< - 東山中公民館>
    • 月曜・木曜のみの運行。東山中公民館は電話予約制。
朝原線
  • 八幡原バスセンター - 出雲須佐駅 - 佐田診療所 - 潮の井荘 - ゆかり館 - 大崎橋 - 三槙 - 寺領三叉路 - 大月別れ< - 名梅公民館>
    • 火曜・金曜のみの運行。名梅公民館は電話予約制。
原田線
  • 八幡原バスセンター - 出雲須佐駅 - 佐田診療所 - 潮の井荘 - ゆかり館 - 白滝バス回転場( - 潮の井荘(八幡原行の便のみ)) - 尾崎バス停 - 三坂
    • 水曜・土曜のみの運行。
窪田橋波線
  • 潮の井荘 - ゆかり館 - 佐田診療所 - 出雲須佐駅 - 八幡原バスセンター - 飯の原入口 - 窪田小学校前 - 小橋屋前 - やまゆり苑 - 隧道南口 - 高津屋 - 板山
    • 月曜・木曜のみの運行。
城川西山中線
  • 潮の井荘 - ゆかり館 - 佐田診療所 - 出雲須佐駅 - 八幡原バスセンター - 石場公民館 - 狭槌神社前 - 御幡公民館 - 報徳舎前 - 吉野上
    • 火曜・金曜のみの運行。
毛津佐津目線
  • 潮の井荘 - ゆかり館 - 佐田診療所 - 出雲須佐駅 - 八幡原バスセンター - 明円寺前 - 毛津三叉路 - 銀山谷 - 和田屋前 - 中佐津目
    • 水曜・土曜のみの運行。

脚注

  1. ^ 報告書 出雲市におけるバス交通のあり方 付属資料(出雲市公式HP)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐田生活福祉バス」の関連用語

佐田生活福祉バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐田生活福祉バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐田生活福祉バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS