佐田九郎左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 武士・騎士 > 戦国武将 > 佐田九郎左衛門の意味・解説 

佐田九郎左衛門

(佐田九郎兵衛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 07:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
佐田九郎左衛門
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 九郎兵衛
主君 細川氏三好氏
氏族 佐田氏
森元村
テンプレートを表示

佐田 九郎左衛門(さた くろうざえもん)は、戦国時代武将阿波水軍森家開祖。土佐泊城主・森元村の父として知られる。

略歴

因幡国出身、当時は鎌田九郎兵衛といった[1]細川氏に仕え、阿波佐田館(現在の徳島市国府町黒田)三十八貫を領した。後に細川家に仕えたが、退いた後は佐田に改名した[1]

その後、松永久秀に仕えたが、久秀に謀反の思惑があることを知り諫言したが、意見が対立し沖野原(鳴門市大津町段関)に戻った[1][2]

脚注

参考文献

  • 『阿南市の文化財』阿南市文化財保護審議会、阿南市教育委員会、1999年3月31日。
  • 森甚一郎『木瓜の香り』河野幸夫、森先生遺稿集刊行会、1985年8月1日。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐田九郎左衛門」の関連用語

佐田九郎左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐田九郎左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐田九郎左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS