佐分利成忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐分利成忠の意味・解説 

佐分利成忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 03:35 UTC 版)

 
佐分利成忠
時代 安土桃山時代-江戸時代初期
生誕 天正6年(1578年[1]
死没 寛永15年(1638年[1]
別名 九之丞[1]
氏族 佐分利氏
兄弟 成忠重隆[1]
團右衛門、五郎左衛門、水野三郎右衛門、成次、成興、女子(村上伊織室)[1]
テンプレートを表示

佐分利 成忠(さぶり なりただ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将

経歴・人物

佐分利氏は若狭国大飯郡佐文郷(のち佐分利村)を本貫とする氏族[2]

弟の重隆は佐分利流槍術の始祖[3]。成忠もまた槍を能くした。関ヶ原の戦いでは、古田重勝に従い津城籠城戦で奮戦した[3]。のち姫路藩池田輝政に兄弟で仕官した[3]

島原の乱では四男成次・五男成興らを率い奮戦するものの、本丸付近にて討死した。のち戦功により佐分利家は1000石を加増された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『佐分利九允系譜』
  2. ^ 太田亮 著『姓氏家系大辞典』第2巻 姓氏家系大辞典刊行会、p.2679(1936)
  3. ^ a b c 阿部猛西村圭子編『戦国人名事典』新人物往来社、p.380(1987)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐分利成忠」の関連用語

佐分利成忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐分利成忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐分利成忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS