佐伯文化会館とは? わかりやすく解説

佐伯文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 04:45 UTC 版)

佐伯文化会館(2010年1月8日撮影)

佐伯文化会館(さいきぶんかかいかん)は、大分県佐伯市にあった多目的ホールを中心とする市営施設だった。

概要

  • 1971年(昭和46年)、佐伯城三の丸御殿跡地に開館した。老朽化のため2020年10月31日閉館。後継施設のさいき城山桜ホール[1]が同日にオープン。
  • 外壁に佐伯藩主だった毛利家の家紋の一つ「鶴丸」や、無形民俗文化財「堅田踊り」を舞う女性の姿が描かている[2]
  • 閉館後に記憶だけでなく、記録としての残すために、三次元データを活用して、佐伯市に寄贈した[3]

施設

  • ホール
    • 大ホール:1,308席
    • 中ホール:収容人員 250人
  • 建築概要
    • 延床面積:4,467m2

所在地

大分県佐伯市大手町1丁目1-1

交通

  • 鉄道
JR九州日豊本線佐伯駅から徒歩約15分

脚注

外部リンク

座標: 北緯32度57分28秒 東経131度53分30秒 / 北緯32.95786度 東経131.89161度 / 32.95786; 131.89161





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐伯文化会館」の関連用語

佐伯文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐伯文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐伯文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS