佐伯忠義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐伯忠義の意味・解説 

佐伯忠義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 06:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐伯 忠義(さへき ただよし、1897年明治30年)11月19日[1] - 1969年昭和44年)4月8日[2])は、大正から昭和期の農業指導者、政治家衆議院議員鳥取県西伯郡天津村長。

経歴

鳥取県西伯郡天津村[3]大字福成[1]西伯町[3]を経て現南部町)で生まれる。1911年(明治44年)法勝寺実業専修学校を卒業した[2][3]。農業を営む[1][2][3]

天津村長に在任[2][3]。1937年(昭和12年)4月[3]、鳥取県会議員に選出され、1947年(昭和22年)まで在任[2][3]。また、鳥取県産業組合連合会幹事、西伯郡畜産組合長、天津村農会長、同産業組合長、西伯郡家畜保険組合長、鳥取県農業会理事、同粗飼料製粉組合長、同馬匹組合長、同酪農組合連絡会長などを務めた[2][3]

1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙で鳥取県全県区から日本進歩党公認で出馬して当選し[3][4]、のちに民主党に所属して衆議院議員に1期在任した[2]。その後、公職追放となった[5]

その後、全国和牛農業協同組合連合会長、鳥取めん羊組合連合会長、島根めん羊組合連合会長、鳥取県種牡豚協会長、自由民主党鳥取県連幹事長などを務めた[2][3]

脚注

  1. ^ a b c 衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、24頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』266頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『鳥取県大百科事典』372頁。
  4. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第22回』1293頁。
  5. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、一般該当者名簿511頁。公職追放の該当事項は「翼賛体制協議会構成員翼賛村団長」。

参考文献

  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第22回』衆議院事務局、1950年。
  • 『鳥取県大百科事典』新日本海新聞社、1984年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐伯忠義のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐伯忠義」の関連用語

佐伯忠義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐伯忠義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐伯忠義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS