佐々木隆二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木隆二の意味・解説 

佐々木隆二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 15:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐々木 隆二 (ささき りゅうじ、1940年 - )は、日本の写真家宮城県生まれ。

来歴

気仙沼市出身。 仙台市在住。東北と宮澤賢治をモチーフに撮影活動を続けている。「仙台文学館ニュース」の表紙や仙台市市民文化事業団発行の季刊「まちりょく」などの写真を担当するほか、「仙台クラシックフェスティバル」のボランティアカメラマンなど、被災地での音楽活動を多く撮影している。

2015年9月15日から10月31日まで、仙台文学館において、「梶原さい子歌集『リアス/椿』―短歌と写真― 」と題し、写真と短歌のコラボレーション展示が行われた[1]

2017年8月13日から16日まで、気仙沼市の水梨文化館にて、戦後70年の写真展「いのち」を開催 [2]

2017年9月29日から10月15日まで、仙台文学館2階ギャラリースペースにおいて、「【森の時間】熊谷龍子(短歌)X 佐々木隆二(写真)」 気仙沼出身の歌人とカメラマンによる、ことばと写真のコラボレーションを開催[3]

著書

  • 『写真集 風の又三郎』書森舎 2003.

写真展

  • 「宮沢賢治 こ・と・ばの風景 in センダード」仙台市青年文化センターギャラリー 2009年2月14日~22日 [4]
  • 「梶原さい子歌集『リアス/椿』―短歌と写真― 」コラボ展示 仙台文学館 2015年9月15日~10月31日
  • 「佐々木隆二写真展『いのち』」気仙沼市・水梨文化館 2017年8月13~16日
  • 「【森の時間】熊谷龍子(短歌)X 佐々木隆二(写真)」コラボ展示 仙台文学館2階ギャラリースペース 2017年9月29日~10月15日

出典

  1. ^ 「梶原さい子歌集『リアス/椿』―短歌と写真― 」仙台文学館 2015.9
  2. ^ 「佐々木隆二写真展『いのち』」2017年8月
  3. ^ 【森の時間】熊谷龍子(短歌)X 佐々木隆二(写真)~仙台文学館twitter2017.9/12・28
  4. ^ 「宮沢賢治 こ・と・ばの風景 in センダード」2009年2月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木隆二」の関連用語

佐々木隆二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木隆二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木隆二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS