伝明寺 (文京区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 10:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動傳明寺(伝明寺) | |
---|---|
| |
所在地 | 東京都文京区小日向4-3-11 |
位置 |
北緯35度42分53.5秒 東経139度44分21.5秒座標: 北緯35度42分53.5秒 東経139度44分21.5秒 |
山号 | 鏡翁山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦牟尼佛像 |
創建年 | 寛永元年(1624年) |
開山 | 仁山嶺恕和尚 |
開基 | 鏡翁傳明 |
正式名 | 鏡翁山傳明寺 |
別称 | 藤寺 |
法人番号 |
2010005000455 ![]() |
傳明寺(伝明寺、でんみょうじ)は東京都文京区にある仏教寺院。寺紋は丸に下り藤である。
由緒
仁山嶺恕(1625年(寛永2年)没)が開山、鏡翁傳明(1649年(慶安2年)没)が開基となり創建した[1]。
通称「藤寺」と呼ばれる。これは『東京名所図絵』に記載されている寺伝によれば、慶安3年(1650年)に徳川家光が牛込高田付近へ鷹狩りに行った際、帰路にこの寺へ立ち寄り、庭一面に藤があるを見て「これこそ藤寺なり」と呼んだことによるという[2]。
かつては「観音水」とよばれる湧水があったが、現在は枯渇している。また別に井戸があり、現在は文京区指定の防災井戸となっている[1]。
脚注
- ^ a b 小石川仏教会「小石川の寺院」刊行委員会 編『小石川の寺院(上巻)』小石川仏教会、2002年、217-218p
- ^ 坂のプロフィール/藤坂 - 文京区教育委員会(平成11年3月、坂学会の引用による)
参考文献
- 小石川仏教会「小石川の寺院」刊行委員会 編『小石川の寺院(上巻)』小石川仏教会、2002年
- 伝明寺_(文京区)のページへのリンク