伊藤龍男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤龍男の意味・解説 

伊藤龍男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 06:43 UTC 版)

伊藤 龍男(いとう たつお、1940年5月5日[1] - 2021年3月4日)は、日本の工学者。専門は電磁波工学。元UCLA教授、元テキサス大学オースティン校教授。

来歴・人物

東京都出身[2]1964年横浜国立大学工学部電気工学科を卒業、1966年に同大学院修士課程を修了後、1969年イリノイ大学アーバナシャンペン校博士課程修了(電気工学)。1977年ケンタッキー大学准教授、1981年テキサス大学オースティン校教授、1991年よりカリフォルニア大学ロサンゼルス校教授を務めた[3]

米国電気電子学会IEEEのマイクロ波部門でプレジデントを務めるなど、電磁波工学の分野で世界的に活躍、発展に貢献した。アクティブアンテナ、メタマテリアル等価回路理論など優れた業績をあげ、約1500報の論文を発表し、「電磁波工学の世界的パイオニア」と評される[4][5][6]。またIEEEには、同分野の優れた論文に贈られる「Tatsuo Itoh Award」を創設している。

1998年、郵政省志田林三郎賞受賞[3]

2021年3月4日死去。80歳没[2][4]

著書

  • 『実用マイクロ波技術講座 アクティブアンテナ 第7巻』(ケイラボ出版、2002年)ISBN 9784526050558

脚注

  1. ^ Tatsuo Itoh [In Memoriam]”. IEEE (2021年5月4日). 2024年8月31日閲覧。
  2. ^ a b Pioneer of Microwave and Millimeter-Wave Electronics Dies at 80 - IEEE Spectrum” (英語). spectrum.ieee.org (2021年5月14日). 2024年8月31日閲覧。
  3. ^ a b 株式会社ローソンエンタテインメント. “伊藤龍男|プロフィール|HMV&BOOKS online”. HMV&BOOKS online. 2024年8月31日閲覧。
  4. ^ a b 本学出身、伊藤龍男UCLA教授ご逝去~ 電磁波工学の世界的パイオニア ~ - 横浜国立大学”. www.ynu.ac.jp. 2024年8月31日閲覧。
  5. ^ 日経クロステック(xTECH) (2006年12月13日). “【マイクロウェーブ展】米UCLA教授の伊藤龍男氏が講演,マイクロ波技術の変化を指摘”. 日経クロステック(xTECH). 2024年8月31日閲覧。
  6. ^ 第10回OPEN TECHシンポジウムを開催しました ‐SGU事業‐(テーマ:電磁メタマテリアルとその応用) - 国立大学法人 京都工芸繊維大学”. www.kit.ac.jp (2016年12月26日). 2024年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊藤龍男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤龍男」の関連用語

伊藤龍男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤龍男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤龍男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS