伊勢屋惣右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊勢屋惣右衛門の意味・解説 

伊勢屋惣右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/19 02:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

伊勢屋 惣右衛門(いせや そうえもん、生没年不詳)とは江戸時代地本問屋、団扇問屋。

来歴

伊勢惣、大栄堂と号す。寛政から慶応年間まで堀江町2丁目の家主で、のちに馬喰町3丁目三右衛門店で家主として地本問屋を営業しており、団扇問屋としても知られる。喜多川歌麿歌川豊国歌川国貞歌川国芳2代目歌川広重歌川貞秀菊川英山歌川房種などの錦絵団扇絵を出版している。

作品

  • 喜多川歌麿 『風流七小町』 大判 錦絵揃物 文化
  • 歌川豊国 『3代目瀬川路考の茂右衛門女房お源』 大判 錦絵 文化2年(1805年)
  • 歌川国貞 『お高祖頭巾美人 雪中浅草遠景』 団扇絵 錦絵 天保13年
  • 歌川貞秀 『蘭杭足曲持』 団扇絵 錦絵 天保13年(1842年)
  • 菊川英山 『吉原の花見』大判 錦絵 プーシキン美術館所蔵
  • 歌川国芳 『蛸と熊の角力』 団扇絵 錦絵
  • 歌川広重 『諸国名所図会』 団扇絵 錦絵揃物 安政
  • 2代目歌川広重 『諸国名所図会』 大判揃物
  • 2代目歌川広重 『諸国名所 相州江之島岩屋』 団扇絵 錦絵 慶応2年(1866年)
  • 歌川房種 『東都花見八景 吉原』 団扇絵 東京都立中央図書館所蔵 慶応2年

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢屋惣右衛門」の関連用語

伊勢屋惣右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢屋惣右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢屋惣右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS