仏海庵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仏海庵の意味・解説 

仏海庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 19:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
仏海庵(ぶっかいあん)
所在地 高知県室戸市佐喜浜町入木
位置 北緯33度25分24秒
東経134度13分19.9秒
座標: 北緯33度25分24秒 東経134度13分19.9秒
本尊 地蔵菩薩
開基 仏海
札所等 四国八十八箇所番外
テンプレートを表示

仏海庵(ぶっかいあん)は、高知県室戸市佐喜浜の国道55線から1本中に入った市道の自治会館の横にある番外霊場である。

概要

仏海は伊予北条市に生まれ、宝暦10年(1760年)この地に駐錫し庵を起こし、困窮する遍路を救い、衆生の教化に尽くした。宝篋印塔を建て明和6年旧11月塔下暗室で即身成仏した。70歳のときである。生前、全国を巡り、四国八十八ケ所巡拝は24回に及び彫刻は三千体に達したと云われる。[1]。宝篋印塔は建物の裏口から外に出た所にある。

出典

[ヘルプ]
  1. ^ 現地看板により



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  仏海庵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏海庵」の関連用語

仏海庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏海庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仏海庵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS