今井康博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 22:27 UTC 版)
|
今井 康博
|
|
|---|---|
| 生誕 | 1963年 愛媛県新居浜市 |
| 出身校 | 京都大学大学院法学研究科修了 |
| 職業 | 実業家、経営者 |
| 著名な実績 | H2Oリテイリンググループの商業施設開発および地域連携推進 |
| 肩書き | 株式会社エイチ・ツー・オー商業開発代表取締役社長 株式会社神高管理代表取締役社長 蘇州泉屋百貨有限公司董事長 近畿愛媛県人会会長 |
今井 康博(いまい やすひろ、1963年〈昭和38年〉生まれ)は、日本の流通・小売業界の経営者。エイチ・ツー・オー リテイリング(H2Oリテイリング)グループの株式会社エイチ・ツー・オー商業開発代表取締役社長、株式会社神高管理代表取締役社長、蘇州泉屋百貨有限公司董事長を務めるほか、近畿愛媛県人会会長[1]。2024年には愛媛県より愛媛・伊予観光大使(いよかん大使)に任命された[2]。
来歴
- 愛媛県新居浜市に生まれる。新居浜西高等学校を卒業後、香川大学法学部を経て京都大学大学院法学研究科を修了[1]。
- 1986年(昭和61年)阪急百貨店入社。店舗開発や事業企画を担当。
- 2007年(平成19年)食品宅配事業「阪急キッチンエール」社長に就任。新しい物流・接客オペレーションを導入し、2009年放送のガイアの夜明け「お客様の“声”をつかめ!」に登場[3]。2010年にはNHK関西『ルソンの壺』に出演[4]。
- 2010年(平成22年)「阪急キッチンエール、首都圏進出」を発表[5]。
- 2018年(平成30年)エイチ・ツー・オー リテイリング執行役員として、中国・寧波市の百貨店「寧波阪急」出店準備室を担当[6]。
- 2019年(令和元年)10月、グループ再編により設立された株式会社エイチ・ツー・オー商業開発の代表取締役社長に就任[7]。
- 2021年(令和3年)、「寧波阪急」が中国・浙江省に開業[8]。
- 2024年(令和6年)8月、愛媛県と「企業版ふるさと納税の活用を通じた地方創生の推進に関する連携協定」を締結[2]。同年、愛媛県観光物産協会へ社員を派遣し、商業施設で愛媛物産展「えひめぐり」を開催。
- 2025年(令和7年)6月、地方創生に関する取り組みが『愛媛新聞』に掲載[9]。
- 同年発行の『H2Oリテイリング統合レポート2025』において、商業施設事業を統括する株式会社エイチ・ツー・オー商業開発の代表取締役社長として紹介され、「地域との共創を通じて、商業施設を地域の交流拠点へと進化させる」との方針を示した[10]。
- 同レポートでは、「人と地域にやさしい商業施設づくり」や「企業版ふるさと納税を活用した地方創生」など、持続可能な地域社会の実現に向けた取り組みも紹介された[11]。
現職
- 株式会社エイチ・ツー・オー商業開発 代表取締役社長[12]
- 株式会社神高管理 代表取締役社長[2]
- 蘇州泉屋百貨有限公司 董事長(中国・蘇州市)[13]
- 近畿愛媛県人会 会長(要出典)
人物
- 「愛ある経営、意志ある経営」を理念に掲げ、地域との連携を重視した商業開発を推進[1]。
- 愛媛県出身として、官民連携による地方創生プロジェクトにも積極的に関与し、「企業版ふるさと納税」などを通じた地域経済活性化を推進している[2]。
メディア出演
受賞・称号
- 愛媛・伊予観光大使(2024年)[2]
出典
- ^ a b c 第26回近畿くすのき会総会 講演会資料(2022年10月29日)
- ^ a b c d e 愛媛・伊予観光大使(いよかん大使)について - 愛媛県公式サイト(2024年12月閲覧)
- ^ 日経スペシャル ガイアの夜明け 2009年2月10日放送
- ^ 「ルソンの壺、ラスト!」楽天ブログ(2010年3月14日)
- ^ 日本食糧新聞(2010年11月10日)
- ^ H2Oリテイリング人事異動(2018年3月15日)
- ^ 株式会社エイチ・ツー・オー商業開発 会社概要
- ^ ダイヤモンド・チェーンストアオンライン(2021年3月19日)
- ^ 愛媛新聞(2025年6月29日)
- ^ 『H2Oリテイリング統合レポート2025』pp.33–34
- ^ 同上
- ^ 会社情報
- ^ 蘇州泉屋百貨有限公司 登記情報
関連項目
- エイチ・ツー・オー リテイリング
- 株式会社エイチ・ツー・オー商業開発
- 阪急百貨店
- 阪急キッチンエール
- 地方創生
- 愛媛県人会
- 今井康博のページへのリンク