仁科川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 仁科川の意味・解説 

仁科川

読み方:ニシナガワ(nishinagawa)

所在 静岡県

水系 仁科川水系

等級 2級


仁科川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 14:58 UTC 版)

仁科川
水系 二級水系 仁科川
種別 二級河川
延長 10.95 km
流域面積 56.6 km2
水源 猫越岳
水源の標高 1034 m
河口・合流先 駿河湾
流域 静岡県西伊豆町

テンプレートを表示

仁科川(にしなかわ)は、静岡県西伊豆町を流れ、駿河湾に注ぐ二級河川である。

流路

西伊豆町北東部に位置する猫越岳(1034.8m)に源を発し、南下しながら支流である本谷川、白川と合流し、西伊豆町中心部の南方を通過して駿河湾に注ぐ。

上流部の山地地域と海岸線は富士箱根伊豆国立公園に指定されており、河口部付近は名勝伊豆西南海岸区域に指定されている[1]

中流部には東京電力グループの水力発電所が三つ所在する[2]

地理

流域の地形は、大部分を山地が占め、中流から下流部の川沿いのわずかな範囲に平地が分布している[1]

中流域の一色地区にある支川、川金川沿いには伊豆半島で最も古い地層として知られる一色枕状溶岩が見られ[1]伊豆半島ジオパークの仁科川・宝蔵院ジオサイトの一部となっている[3]

脚注

  1. ^ a b c 仁科川水系河川整備基本方針”. 静岡県 (2019年5月). 2025年5月1日閲覧。
  2. ^ 本社・事業所・発電所一覧”. 東京発電株式会社. 2025年5月1日閲覧。
  3. ^ 伊豆半島でいちばん古いもの”. 伊豆半島ジオパーク (2018年3月). 2025年5月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁科川」の関連用語

仁科川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁科川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁科川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS