京都郵便局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都郵便局の意味・解説 

京都郵便局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 07:43 UTC 版)

京都郵便局
基本情報
正式名称 京都郵便局
局番号 44472
設置者 日本郵便株式会社
所在地 610-8799
京都府城陽市寺田塚本220
位置 北緯34度51分24.0秒 東経135度45分49.3秒 / 北緯34.856667度 東経135.763694度 / 34.856667; 135.763694 (京都郵便局)座標: 北緯34度51分24.0秒 東経135度45分49.3秒 / 北緯34.856667度 東経135.763694度 / 34.856667; 135.763694 (京都郵便局)
貯金
店名 ゆうちょ銀行 非取扱
保険
店名 かんぽ生命保険 非取扱
特記事項
ゆうゆう窓口非設置、ATM非設置、郵便ポスト非設置
テンプレートを表示

京都郵便局(きょうとゆうびんきょく)は、京都府城陽市にある一般客向け窓口、ATMを持たないタイプの郵便局地域区分局)である。

概要

住所:京都府城陽市寺田塚本220(郵便番号610-8799)

京都府大阪府島本町を含む)、滋賀県で集配される郵便物、ゆうパックの区分業務を行う地域区分局として2018年2月19日に開局した。近畿地方では新大阪郵便局に次ぐ2番目の大型拠点となる[1]。仕分け業務と大口の郵便物およびゆうパックの引き受けを行い、一般向けのポストやゆうゆう窓口、郵便、貯金、保険の窓口、ATMは設けられていない。

開局に伴い京都中央郵便局福知山郵便局大津中央郵便局の区分業務が本局に移管された[1]。2018年時点で1日あたり郵便約380万通、ゆうパック約8万個を取り扱う[2]

新名神高速道路および京奈和自動車道城陽ICの北に位置する。

企業から商品の保管、梱包、発送を受託する物流センターの機能も併設される[1]

沿革

  • 2018年平成30年)2月19日 - 京都郵便局として開局[3]。京都中央郵便局から地域区分局業務を移管。(郵便番号上2桁が60、61の地域)
  • 2018年平成30年)3月12日 - 大津中央郵便局、福知山郵便局から地域区分局業務を移管。(郵便番号上2桁が52、62の地域)

取扱業務

周辺

脚注

  1. ^ a b c “「京都郵便局」城陽に2月開局 物流や集配の大型拠点”. 京都新聞. (2017年7月20日). オリジナルの2018年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180220092342/http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170720000157 2018年2月19日閲覧。 
  2. ^ “物流拠点の立地が活発化 新名神城陽―八幡京田辺開通1年”. 京都新聞. (2018年4月30日). オリジナルの2019年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190305111350/http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180430000050 2018年4月30日閲覧。 
  3. ^ a b 京都郵便局(地域区分郵便局)の開局” (PDF). 日本郵便株式会社近畿支社 (2017年7月20日). 2018年2月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都郵便局」の関連用語

京都郵便局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都郵便局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都郵便局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS