京都基督教福祉会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都基督教福祉会の意味・解説 

京都基督教福祉会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 05:11 UTC 版)

社会福祉法人京都基督教福祉会(きょうときりすときょうふくしかい)は、京都府京都市西京区にある社会福祉法人である。児童から高齢者、障害児・者の福祉サービスを展開している[1]。現在の理事長は、中江潤である。[2]神学者の岡山孝太郎(元日本キリスト教団向日町教会牧師)、社会福祉学者の木原活信同志社大学教授)[3]らが理事・評議員としてかかわるなど、キリスト教社会福祉実践を展開して今日に至っている。

沿革

  • 1949年 桂保育園において、キリスト教精神による児童福祉事業を始める。
  • 1953年 朝日新聞社厚生事業団の後援により保育者養成大講演会を開催(2年連続)。
  • 1955年 4月に桂愛育会保母養成所を開設。8月10日に厚生大臣より保母養成施設として指定を受ける。
  • 1977年 社会福祉法人「桂愛育会」認可。
  • 1974年 桂愛育会を「京都基督教福祉会」と改称。

施設

以下の施設を運営している。

  • 桂保育園
    • 本園
    • 分園
  • 京都保育福祉専門学院
  • 洛西愛育園(知的障害児通所施設)
  • デイセンターひまわり(障害者生活介護事業)
  • こぐま・カンガルー教室(京都市から委託運営)[2]
  • シオンの里(介護老人福祉施設)
    • 特別養護老人ホーム
    • 短期入所生活介護
    • デイサービスセンター
    • 居宅介護支援事業

脚注

  1. ^ 社会福祉法人京都基督教福祉会”. 社会福祉法人京都基督教福祉会. 社会福祉法人京都基督教福祉会. 2020年9月16日閲覧。
  2. ^ a b http://fields.canpan.info/organization/detail/1309575247
  3. ^ 木原 活信 - 研究者 - researchmap”. researchmap.jp. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2019年1月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都基督教福祉会」の関連用語

京都基督教福祉会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都基督教福祉会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都基督教福祉会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS